トップ > Webleaf
Webleaf
当コンテンツの正否には細心の注意を払っておりますが保証するものではございません。その旨、ご了承の上ご利用下さい。
- 次へ
- 1/3

有田地方地域連携パス もしものためのノート
【発 行】
有田地方介護連携の会・有田川町認知症連携の会・和歌山県

家で死ぬということ ~地域でエンドオブライフケアを考える~ 平成27年度 第2回 医療と介護連携研修会
平成27年度 第2回 医療と介護連携研修会
家で死ぬということ ~地域でエンドオブライフケアを考える~

戦後七〇年を迎えて 寺中美術館 寺中靖直画伯 展覧会
戦後七〇年を迎えて 寺中美術館
スマートフォン対応

食べることは生きること ~口から食べるということ~ 平成27年度 第1回 医療と介護連携研修会
平成27年度 第1回 医療と介護連携研修会
食べることは生きること ~口から食べるということ~

有田地方介護医療連携ネットワークRECOPA
平成26年度 独立行政法人 福祉医療機構 社会福祉振興助成事業

バレンタイン竹燈夜 フォトレポート 岩出市緑化センター
バレンタイン竹燈夜フォトレポート(主催:笑de会)
スマートフォン対応

道をつなぐ! 権現平トンネル 新道を印す軌跡
道をつなぐ!権現平トンネル 新道を印す軌跡
(提供:三谷組)

有田市立病院 助産師外来 産後ケア
産科セミオープンシステム・助産師外来・保健指導
有田市立病院 3F東病棟・産婦人科外来

有田市観光協会「ぼくが、わたしがまちで見つけたたからもの」絵画展
有田市観光協会60周年記念事業
2014.09.05~09.07 紀州有田商工会議所2Fギャラリー
入選作品のご紹介

ゆあさ行灯アート展 フォトレポート
第8回 ゆあさ行灯アート展2014
(主催:ゆあさ行灯アート展開催準備会)
スマートフォン対応

しみず保田紙 行灯アート展フォトレポート
行灯アート展をフォトレポート(主催:有田川町元気プロジェクト会議)
スマートフォン対応

いたわりんく 介護施設の種類とサービス
介護保険のQ&A「いたわりんく」今回のテーマは「介護施設の種類とサービス」

有田市文化協会「うるわしの歌ごえ永久に花みかん」
有田市文化協会創立50周年記念事業
「うるわしの歌ごえ永久に花みかん」
スマートフォン対応

フォレスタ Vol.8 [俳画・短歌・漢詩] 山口了一・澄子さん
『輝き発見フォレスタ』の第8回は、山口了一・澄子さんご夫婦の『俳画・短歌・漢詩』についてご紹介します。

紀州箕島写真展 石田写真館「刻の思い出」
紀州箕島写真展「刻の思い出」(提供:石田写真館)
スマートフォン対応

フォレスタ Vol.7 [俳句] 後 知世子さん
『輝き発見フォレスタ』の第7回は、後 知世子さんの『俳句』をご紹介します。

フォレスタ Vol.6 [折り紙] 谷畑義治さん
『輝き発見フォレスタ』の第6回は、谷畑義治さんの折り紙をご紹介します。

風光と産業の絵葉書展 第二幕
「風光と産業の絵葉書展 第二幕」全国篇(提供:箕島懐旧会)
スマートフォン対応

箕島七〇年史 大正・昭和 写真展
大正から昭和のなつかし写真「箕島七〇年史 大正・昭和 写真展」(提供:箕島懐旧会)
スマートフォン対応

風光と産業の絵葉書展 第一幕
「風光と産業の絵葉書展 第一幕」箕島町発行(昭和10年頃)の絵葉書を含む(提供:箕島懐旧会)
スマートフォン対応
- 次へ
- 1/3