トップ > 地 域 > おでかけスポット > 放光山 善福寺
放光山 善福寺



1504年(永正元)創建の歴史と樹齢約400年の銀杏が見下ろす境内に優しい木洩れ日が差し込み先代住職は103歳、隠れた長寿のパワースポット。
高齢者でも安全に階段の昇降が行えるように手すりが設置させている。

樹齢約400 年、銀杏の大木の木洩れ日を抜ければ、目の前にはお堂があらわれます。
歴史に触れながら、ゆっくりと見学したらここらでいっぷく。
腰かけて読書するもよし、ごぼう茶をいただくもよし。
※Webleafで見ましたと住職に相談してみてください。
山口誓子の俳句が書かれた石碑を眺めながら一句つくるもよし。

樹齢400年の銀杏の大木(秋には黄葉が見ごろです)紀勢本線の車窓からはまるでトトロのように大きな銀杏を見ることが出来ます。長寿のパワーを感じるかもしれません。
お越しなる場合は、近くまでくると大きな銀杏が目印になります。
◇ 施設情報
-
善福寺
- 住所:有田市初島町里1830
放光山 善福寺
住所 | 有田市初島町里1830 |
---|---|
TEL | |
FAX | |
運営時間 | |
定休日 | |
補足 | 初島駅(692m) |
備考 |