トップ > Webleaf > 介護保険いたわりんく > いたわりんく「介護サービス2」
いたわりんく「サービスの種類2」


1.通所介護(デイサービス)
2.通所リハビリテーション(デイケア)
3.認知症対応型通所介護
4.短期入所生活介護
5.短期入所療養介護
6.居宅療養管理指導
5.通所介護(デイサービス)
5.通所介護(デイサービス)

デイサービスセンターなどにおいて「入浴・食事」などの介護や日常生活上の支援や生活行為向上のための支援を日帰りで行います。
費用のめやす [要支援1,2の方]
介護度 | 費用のめやす | 利用者負担 |
---|---|---|
要支援1 | 20,990円/月 | 2,099円/月 |
要支援2 | 42,050円/月 | 4,205円/月 |
※ 月単位の定額になっています。
※ 利用するメニューによって別に費用が加算されます。
費用のめやす[要介護1~5の方] (通常規模型・7時間以上9時間未満の場合)
介護度 | 費用のめやす | 利用者負担 |
---|---|---|
要介護1 | 6,900円/回 | 690円/回 |
要介護2 | 8,110円/回 | 811円/回 |
要介護3 | 9,370円/回 | 937円/回 |
要介護4 | 10,630円/回 | 1,063円/回 |
要介護5 | 11,880円/回 | 1,188円/回 |
※ 利用するメニューによって別に費用が加算されます。
通所介護(デイサービス) 提供事業者のリスト → PDF(92KB)
6.通所リハビリテーション(デイケア)
6.通所リハビリテーション(デイケア)
老人保健施設や医療機関などで日常生活上の支援や日常生活上の支援や生活行為向上のための「リハビリテーションを日帰り」で行います。
費用のめやす [要支援1,2の方]
介護度 | 費用のめやす | 利用者負担 |
---|---|---|
要支援1 | 24,120円/月 | 2,412円/月 |
要支援2 | 48,280円/月 | 4,828円/月 |
(注意1)月単位の定額になっています。
(注意2)利用するメニューによって別に費用が加算されます。
費用のめやす[要介護1~5の方]
(通常規模型・6時間以上8時間未満の場合)
介護度 | 費用のめやす | 利用者負担 |
---|---|---|
要介護1 | 6,710円/回 | 671円/回 |
要介護2 | 8,210円/回 | 821円/回 |
要介護3 | 9,700円/回 | 970円/回 |
要介護4 | 11,210円/回 | 1,121円/回 |
要介護5 | 12,710円/回 | 1,271円/回 |
※ 利用するメニューによって別に費用が加算されます。
通所リハビリテーション(デイケア) 提供事業者のリスト → PDF(77KB)
7.認知症対応型通所介護
7.認知症対応型通所介護

認知症の人を対象に専門的なケアを提供する通所介護です。
費用のめやす (単独型・7時間以上9時間未満の場合)
介護度 | 費用のめやす | 利用者負担 |
---|---|---|
要支援1 | 8,900円/月 | 890円/月 |
要支援2 | 9,950円/月 | 995円/月 |
要介護1 | 10,300円/回 | 1,030円/回 |
要介護2 | 11,410円/回 | 1,141円/回 |
要介護3 | 12,530円/回 | 1,253円/回 |
要介護4 | 13,650円/回 | 1,365円/回 |
要介護5 | 14,770円/回 | 1,477円/回 |
※ 認知症対応型の通所介護は、原則市町村内の事業者のみ利用できます。
※ 利用するメニューによって別に費用が加算されます。
認知症対応型通所介護 提供事業者のリストはこちら → PDF(72KB)
9.短期入所生活介護
9.短期入所生活介護
介護老人福祉施設に短期間宿泊して日常生活上の支援や機能訓練などを行います。
費用のめやす 介護老人保健施設(併設型・多床室)の場合
介護度 | 費用のめやす | 利用者負担 |
---|---|---|
要支援1 | 4,990円/日 | 499円/日 |
要支援2 | 6,140円/日 | 614円/日 |
要介護1 | 6,820円/日 | 682円/日 |
要介護2 | 7,510円/日 | 751円/日 |
要介護3 | 8,220円/日 | 822円/日 |
要介護4 | 8,910円/日 | 891円/日 |
要介護5 | 9,590円/日 | 959円/日 |
※ 食費、滞在費、日常生活費は、別途費用がかかります。
※ 連続した利用が30日を越えた場合、31日目からは全額自己負担となります。
短期入所生活介護(ショートステイ) 提供事業者のリストはこちら → PDF(83KB)
10.短期入所療養介護
10.短期入所療養介護
介護老人保健施設や介護療養型医療施設などに短期間宿泊して日常生活上の支援や機能訓練などを行います。
費用のめやす 介護老人保健施設(多床室)の場合
介護度 | 費用のめやす | 利用者負担 |
---|---|---|
要支援1 | 6,120円/日 | 612円/日 |
要支援2 | 7,660円/日 | 766円/日 |
要介護1 | 8,260円/日 | 826円/日 |
要介護2 | 8,740円/日 | 874円/日 |
要介護3 | 9,370円/日 | 937円/日 |
要介護4 | 9,900円/日 | 990円/日 |
要介護5 | 10,430円/日 | 1,043円/日 |
※ 食費、滞在費、日常生活費は、別途費用がかかります。
※ 連続した利用が30日を越えた場合、31日目からは全額自己負担となります。
短期入所療養介護(ショートステイ) 提供事業者のリストはこちら → PDF(73KB)
11.居宅療養管理指導
11.居宅療養管理指導

医師・歯科医師、薬剤師、管理栄養士、歯科衛生士などが家庭を訪問して医学的な管理や指導を行います。
費用のめやす | 内容 | 費用のめやす利用者負担 | |
---|---|---|---|
医師または歯科医師による指導(月2回程度) | 5,000 | 500 | |
在宅時医学総合管理科等を算定する場合 | 2,900円/回 | 290円/回 | |
医療機関の薬剤師の場合(月2回限度) | 在宅の利用者に対して行場合 | 5,500 | 550 |
居住系施設入居者等に対して行う場合 | 3,850 | 385 | |
在宅の利用者に対して行う場合(月4回限度) | 5,000 | 500 | |
薬剤師が行う場合 | 薬局の薬剤師の場合 | ||
居住系施設入居者等に対して行う場合 | |||
(がん末期の患者・中心静脈栄養患者は月8回限度、がん末期の患者・中心静脈栄養患者以外は月4回限度) | 3,500 | 350 | |
管理栄養士が行う場合(月2回限度) | 在宅の利用者に対して行う場合 | 5,300 | 530 |
居住系施設入居者等に対して行う場合 | 4,500 | 450 | |
歯科衛生士等が行う場合(月4回限度) | 在宅の利用者に対して行う場合 | 3,500 | 350 |
居住系施設入居者等に対して行う場合 | 3,000 | 300 | |
看護職員が行う場合 | 4,000 | 400円 |
※ 単位「円/回」
居宅療養管理指導 提供事業者のリストはこちら → PDF(116KB)
パート3へ続きます